▼京都で整理収納アドバイザーをしています。
子育てをしていると、言葉を選んだつもりでも、
子どもに軽く注意しただけで、大泣きされる…
なんてこと、あったりしませんか?
で、こちらの余裕がない時って、コレが結構しんどい…。

「じゃぁ、どんな声のかけ方だったらよかったのよ〜!」って、ちょっとモヤっとしてしまったりするんですよね…。
実は、私も、そんなモヤモヤにいつも悩まされていたんです!

その頃の私が受講したのが、「のびのび子育て&安心マネー講座」
その講座が、わたしの子育てや人とのコミュニケーションを大きく変えてくれたのは、今までも何度かお話ししてきたのですが、今では、その時の子育て診断士の先生にお願いして、主催する側です^^

だって、私と同じように子どもとのコミュニケーションに、日々悩んでいるママってたくさんいると思うから!
今日は、「うちの子に合った声のかけ方が、わからない…」とお悩みのママが、
「これでいい!」と思える声かけができるようになった理由をお話ししますね。
子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。
ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。
【ヒストリー】わたしが片付けられるようになったワケ
以前、この【のびのび子育て講座】に参加してくださったママは、
長男を怒ってしまった時、すごくシュンとしたり泣く事があったり、励ましたりやる気を出そうと言った言葉が全然響いていなかったりで、この子にはもっと良い伝え方があるのではないかなと思いつつ、その方法が分からない…
と、悩んでらっしゃいました。
これ、すごいわかる…!!
まさに、過去のわたし…^^;
まさに、過去のわたし…^^;

いろいろ試行錯誤して、声のかけ方に気をつけてみるものの、
正解がわからないことを、頑張り続けるってカンタンじゃないと思うんです。
正解がわからないことを、頑張り続けるってカンタンじゃないと思うんです。
それが、ずっと続くと思えば、なおさら…。考えただけでツラい
だけど、その参加者さんは、講座後のアンケートで
受講前は、子どもの才能を伸ばしてあげるにはどうしたら良いかを模索していていたこともあって、褒め方・叱り方に迷いがありましたが、
受講後は「これでよかったんだ。」「ここの"声のかけ"は工夫した方が良さそうだなぁ。」と自分の子どもの褒め方・叱り方が具体的に知れて、気持ちがとても楽になりました。
受講後は「これでよかったんだ。」「ここの"声のかけ"は工夫した方が良さそうだなぁ。」と自分の子どもの褒め方・叱り方が具体的に知れて、気持ちがとても楽になりました。
このアンケートを読んで、ビックリしたことがあって…
「これでよかったんだ」ってことに、この時気付いたってことは、
今までその子に合った声かけができていても「これでいいのかな?」って悩み続けてたってことですよね。
つまり、子どもの個性を正しく知らなければ、ママはいつまでも悩むことになる。
「これでよかった」って思えるって、実はすごい気づきだなって思ったんです。
「この声かけ、この子の個性にピッタリ!」なんて普通は言ってもらえませんもんね^^;

でも、「この声かけで、合ってる!」ってわかってれば、自信を持って接することができ、気持ちもすごくラクでいられるはず!

育児書には、
「子どもにはこういう声かけをしましょう」とは、書いてあります。
この講座では、その子の個性に合わせた声のかけ方や、勉強の取り組み方など、めちゃくちゃわかりやすいレポートでもらえるから、講座後もいつでも見直すことができます。
まさに、その子だけの子育て指針!

このレポートが、毎回大好評です!
まさに、その子だけの子育て指針!

このレポートが、毎回大好評です!
他の参加者さんからも、
こんな形でのタイプ別診断があるなんて、驚きでした。
ビックリするくらい、子ども3人とも当たっていました。
息子の5枚に渡る診断が、こんなに内容が濃くて、どうして知ってるの❓と思うくらいそのとおりでした。
改めて3人がどんなタイプなのか知れて、考えやすくなりました。
まず個別の分析レポートの内容が濃すぎてびっくりしました!
もっと簡易なパターン分けしたものかと思っていたので…^^;
自分を含め、家族の気質を理論的に知れたことで、それに基づいて行動ができるので、例えば子どもへの接し方でも「これでいいのかな?」とか「こうすればよかった」という迷いや後悔を減らせそうですし、安心感を得られると思いました。
とても内容が濃く面白い講座でした!
子ども達の頭の中が覗けたようで、こういう気持ちだったんだなぁと理解しやすくなりより愛しくなりました。
それぞれの個性を大事にしながら、良い所を伸ばせる関わり方をしていきたいなと思いました。
なんて言葉もいただいています^^


個性を埋もれさせないために。
個性というのは、生まれ持ってのもの。
教育の仕方や環境で、個性が埋もれてしまうこともあるようですが、
生まれ持っての個性に合わせて成長するほうが、生きやすい。
生まれ持っての個性に合わせて成長するほうが、生きやすい。
だから、個性を埋もれさせてしまう前に、小さなお子さんをお持ちのママには、
【のびのび子育て&安心マネー講座】で、「子育ての指針」を手に入れてほしいな!と思います。
2月の開催は2月18日です!
「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
【のびのび子育て&安心マネー講座】で、「子育ての指針」を手に入れてほしいな!と思います。
2月の開催は2月18日です!
「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
一緒に子育てがんばりましょう!
読んでて、楽しい記事がいっぱいです^^
↓↓↓
育休・産休 子育て_ブログ・テーマ
子育て世代 子育てブログ・テーマ
今日のうれしい出来事 -子育て- 子育てブログ・テーマ
ご訪問、ありがとうございます!
みなさんの応援のクリックがブログ更新の励みになります!
みなさんの応援のクリックがブログ更新の励みになります!
2022年4月 グループレッスン開講
片付く仕組みを自分で設計
ーオンラインー
全6回 お片付けプランニング グループレッスン
家もココロも整えて、暮らしを楽しむ時間をつくる!
\コレだけ受けても片付け意識が格段にUP!!/
スタートアップ講座
◆片付けが得意な人だけが知っている
「自分らしい暮らしを作るために大切な 3つの鍵」
= 内容 =
・片付けられる人と片付けられない人の決定的な違い
・”自分らしい理想の暮らし”を具体化するワーク
・お片付けを始める前に大事な3つの鍵
◆ 場所:オンラインZOOM
◆ 定員:各3名
◆ 参加費:2,200円
ご希望の方には、受講後30分の個別相談付き!
ー日程ー
2/1(火) 10:00〜,13:00〜,15:30〜,21:00〜
2/3(木) 10:00〜,13:00〜,15:30〜,21:00〜
2/4(金) 10:00〜,13:00〜,15:30〜,21:00〜
2/5(土) 10:00〜,13:00〜,15:30〜,21:00〜
2/7(月) 21:00〜
2/9(水) 15:30~,21:00~
日程のリクエストもお受けいたします。
詳細はコチラ→ お片付けプランニング グループレッスン スタートアップ講座
【LINE公式アカウントご登録はコチラ】
ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます♡

\LINE登録でプレゼント!/
LINE公式アカウントにご登録&スタンプをご送信いただいた方に「今度こそ物を手放す!「持つ」「手放す」キッパリ決めちゃうシート」プレゼント中!


/////////////////////
コメント