▼京都で整理収納アドバイザーをしています。



「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」

子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!

【のびのび子育て&安心マネー講座】 次回は6/14(木)



こんにちは!

皆さんは、【詰め替え】ってしますか?

例えば、キッチンだと

・乾物をタッパーやジッパー袋に詰め替える
・パスタを専用容器に詰め替える
・食材を小分けした瓶を並べてスッキリ見せる

とかでしょうか。


IMG_8162



先日、訪問お片付けサポート
キッチンの作業をしていた際、お客さまから
「食材の詰替えって必要ですか?」とご質問をいただきました。



お話をうかがうと、
「キレイに片付けるには詰替したほうが良さそう」

だけど、

「詰め替えがめんどくさくて続かない」
とお悩みの様子…


IMG_8157



我が家は、ある条件のものは詰替えると決めています。


そこで、お客様に我が家の詰替え条件をお伝えすると
すごく納得していただけたので、今日はそのことをシェアしますね^^


実はコレ、皆さんも無意識にやっているかも知れませんよ〜



子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。

ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。

【ヒストリー】汚部屋から整理収納を仕事にした
       わたしが片付けられるようになったワケ
田村麻実子




詰め替え推奨します!だだし条件あり!



お片付けといえば、4月から始まった
お片付けプランニンググループレッスンの受講生さんが、
キッチンのお片付けを進めています!


linecamera_shareimage 124
 水曜クラスさん♡次回から3名になるので楽しみ!




グループレッスンなので、
仲間のアイデアや報告にみんな刺激を受け合い、


「引き出し片付けてスッキリしました!」
「長年置きっぱだった、パン焼き機&醗酵機を退けました!」


など、毎日のように報告いただいて、なんだか私まで
「もっと片付けたい!」と意欲が湧いてきました^^



IMG_6135


一緒になにかする時のエネルギーって伝染しますね〜♡






さて、詰め替えについて…

実は私も過去には

「おしゃれな容器に、食材を詰め替えて並べたら、スッキリ片付くかも♡」

と思い、IKEAで見つけたかわいい瓶をいくつも買った経験が…。

IMG_8147


もちろんのこと、めんどくさくて続きませんでした^^;


それでも瓶は捨てられず、長い間保管していました…邪魔だった(笑)




この時、「結局わたしはズボラだからダメなんだ…」
なんて、すごく落ち込みました。




なんですが…!


その時、ちょっと気づいたことがあるんです。


それは、

詰め替る作業自体は面倒だけど、


詰め替えた方が
家事がすこぶるラクになって、
料理が快適にできるようになる

【詰替えに適した条件】

があるということ!


IMG_8150



具体的には、

詰め替えることによって、

必要な時に片手でサッと使えたり、
食材を触らず、衛生的に使える食材のこと。

↑コレって、手が濡れたり汚れたりしやすい料理中に
めちゃくちゃ大事だと思うんです!!



IMG_8153



その条件とは、

① よく使う食材であること
② 少しずつ使う食材であること
③ 元の入れ物が使いにくいこと


この3つ!!

この条件に合うものは、詰め替えるようにしています。


詰め替えるとラク&快適になる条件3つ

① よく使うもの



めったに使わない食材を詰め替えても
【ラクに使える】
というメリットを感じる機会がものすごく少ないです。


そうなると「詰め替え=面倒」になりがち。


だから、詰め替えるのはよく使うものだけ!

IMG_5439
セリアの瓶類や、ウェックの瓶を使ってます。



よく使うものであれば、メリットを感じやすいので
「詰め替えてラクになった〜」と思えます^^



ちなみに、めったに使わない食材を詰め替えると
長い間、放置されて


「コレいつの?賞味期限大丈夫かな?」
「古そうで使いたくないな…」
と、なりがち…^^;


お客様宅でも処分することが多いです。

ご注意を〜!




② 少しずつ使うもの



せっかく詰め替えても、1、2回で使い切ってしまうものであれば
詰め替えるメリットはありません。


むしろ詰め替えという手間だけを増やすことになってしまいます。



IMG_6133


1回の詰め替えで、何度もラクを感じられるものを選ぶと◎です^^



③元の容器が使いにくい







チャック袋が苦手なのはわたしだけでしょうか?^^;


チャックの部分に食材が挟まったりして、
チャックが閉まりきらず、棚の中で大惨事になることが
よくあるわたし^^;

IMG_6132



すりゴマとか、チャックが閉まってなかった時は地獄…


つまりはピッチリ丁寧に閉めるというのが、得意じゃないんです。

だからチャック袋のモノは詰め替えることが多いです。


他にも、元の容器が重い、大きくて持ちにくい時などは、詰め替えています。

お醤油とかね







この3つの条件に当てはまるやつは詰め替え。
逆に言うと、それ以外詰め替えていません。


IMG_2119



詰め替えているものは、

・すりごま
・乾燥わかめ
・だしパック
・醤油
・雑穀米(お米を炊く時に入れる)


などです^^


IMG_6134







でも、多くの家庭で無意識(?)に詰め替えされているものもあります。


それは、お塩やお砂糖!
お米なんかもそうかも知れませんね。

皆さんのおうちはどうかな??

IMG_6129
我が家の場合は、塩は缶入り。代わりに(?)片栗粉を詰め替え。



実はこの塩や砂糖、お米も
【よく使い】【何度も使い】【元の容器が使いにくい】食材です。

IMG_6128


毎日の料理で使うのはもちろんのこと、
元々はビニール袋に入っていることが多く
そのまま使うにはちょっと扱いづらい…



つまり、皆さんこの条件のものは無意識に
『詰め替えたほうがラク〜』
って気づいているんですよね!



詰め替えるのは、ラクだから!




「詰替えは、スッキリ見えておしゃれ」という理由だと、
マメじゃない方にはカンタンではないかも知れません。(わたし)



詰め替えたほうがラクになるものを見つけると、

日々の家事が快適になりますよ〜!

IMG_3351

詰め替えるものと詰め替えないもの。

ご自宅でも、選んでみてくださいね!!




片付けモチベーションが上がる〜♡
収納・片付け インテリアブログ・テーマ 
片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ 
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ 
スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ 
おすすめ☆楽家事・時短家事 ライフスタイルブログ・テーマ 





子どもの個性に合わせた声がけがわかるマニュアルプレゼント!
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!

【のびのび子育て&安心マネー講座】 次回は6月14日(火)






少しずつご登録いただいています^^ものすごく励みになります!!
ご登録いただくとブログの更新通知をLINEにお送りできます♪

\ご登録はこちらから♡/




今日もご訪問くださり、ありがとうございます!
徐々に見てくださる方が増えてきて嬉しいです^^
みなさんの応援のクリックがブログ更新の励みになります!

\ココをポチッ♪で応援お願いします/
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ






<セミナーのお知らせ>

方眼ノート1DAYベーシック講座 6/17(金) /6/22(水)&6/23(木) [ 2days ]  

<お片付けサポート>





【LINE公式アカウントご登録はコチラ】

ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます!


片付け力セルフチェックシート



友だち追加



PVアクセスランキング にほんブログ村
/////////////////////