▼京都で整理収納アドバイザーをしています。
こんにちは!
近頃、蒸し暑くて、
ネコも私も溶けそう…。
ネコのため…と言いながら、
早くもクーラーを付けてしまった田村です。

実は、田村家ではちょっと頭を
悩ませていることがありまして…。
それは、ネコと子どもがいると
フローリングがめちゃくちゃ汚れる!

掃除機をかけるほどでもなく、
ホウキでササッと掃除したいな〜と
思うことが多かったんです。
でも、リビングにホウキを
置きっぱなしにしておくのはイヤ…
というわけで、困った時はまず100均(笑)
セリアで、
ちょうどいいホウキと、浮かせて収納するグッズを
見つけてきましたよ!
子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。
ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。
【ヒストリー】
汚部屋から整理収納を仕事にしたわたしが
片付けられるようになったワケ

我が家はいつもマキタの掃除機とブラーバで
掃除しています。

お家全体を掃除する時は
マキタやブラーバでいいんですが、
局地的に汚れるところがあって
掃除機を出すほどでもないな〜
ってことがよくありました。

例えば、
・玄関→子どもが落とす砂
・テーブル下→パンくず
・ネコトイレ→散ったネコ砂
みたいな感じで。

イメージはこんな感じ。未使用のネコ砂です(笑)
ササッと掃除するのに
リビングにホウキが欲しい!!
理想のホウキは
が条件。
以前、おしゃれなホウキを買ったんですが
すぐ汚れて嫌になった経験あり…
で、セリアで見つけたのがコレ

極限までシンプル!(笑)

商品名は「ほうき」(笑)
全長が78センチなので、立ったまま掃き掃除できます♡
もちろん100円ですが、使ってみても全く問題なし。
むしろ軽くて扱いやすくて、いい感じです^^
ブログ村 ハッシュタグ
#セリア購入品

目立たないように置きたいので
冷蔵庫と壁の隙間に収納します。

そのためにホウキと一緒に購入したのがコレ
セリア購入【ワンキャッチ】

ホウキとかモップとかの、柄の部分を挟んで
浮かせる収納ができちゃうスグレモノ!
ブログ村 ハッシュタグ
#浮かせる収納

粘着テープでくっつけるタイプです。
でも、粘着テープタイプって
壁とかに直接つけちゃうと
後でキレイに剥がせないのでイヤじゃないですか??
なのでマスキングテープで保護してから
粘着テープでくっつけました。

粘着テープと同じくらいにマスキングテープをカット!

マスキングテープを貼ったところに
粘着テープ部分を貼り付けます。
側面は見にくいので正面で説明しますね!
まず、マスキングテープを貼って…

そこに、本体の粘着テープ部分を貼る。
そうすれば、後で剥がしたい時は
マスキングテープを剥がせば
テープの跡がつきません^^

冷蔵庫横に設置してみたら、
思ったとおり、目立たない♡

覗き込まなけれ見えません^^
定位置も決まって、収納もバッチリ!
気軽にササッと掃除出来るようになりました♫
このホウキを設置したことで、
「わざわざ掃除機出してこなきゃ…」
という煩わしさから、開放されました〜〜
今回購入したホウキはネコ砂ようにして、
リビング用と玄関用も購入しようかな〜と検討中です。

ワンキャッチは、クイックルワイパーの収納にも
バッチリですよ!
もし、手軽にフローリング掃除したいって方に
ホウキとワンキャッチのコンビ、おすすめです♡
ブロガーさんたちの収納ワザ、いつも
めちゃくちゃ参考にしてます。
片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
おすすめ☆楽家事・時短家事 ライフスタイルブログ・テーマ
\ココをポチッ♪で応援お願いします/

ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます!


/////////////////////
近頃、蒸し暑くて、
ネコも私も溶けそう…。
ネコのため…と言いながら、
早くもクーラーを付けてしまった田村です。

実は、田村家ではちょっと頭を
悩ませていることがありまして…。
それは、ネコと子どもがいると
フローリングがめちゃくちゃ汚れる!

掃除機をかけるほどでもなく、
ホウキでササッと掃除したいな〜と
思うことが多かったんです。
でも、リビングにホウキを
置きっぱなしにしておくのはイヤ…
というわけで、困った時はまず100均(笑)
セリアで、
ちょうどいいホウキと、浮かせて収納するグッズを
見つけてきましたよ!
子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。
ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。
【ヒストリー】
汚部屋から整理収納を仕事にしたわたしが
片付けられるようになったワケ

私の思う”ササッと掃除”にぴったりなホウキ
我が家はいつもマキタの掃除機とブラーバで
掃除しています。

お家全体を掃除する時は
マキタやブラーバでいいんですが、
局地的に汚れるところがあって
掃除機を出すほどでもないな〜
ってことがよくありました。

例えば、
・玄関→子どもが落とす砂
・テーブル下→パンくず
・ネコトイレ→散ったネコ砂
みたいな感じで。

イメージはこんな感じ。未使用のネコ砂です(笑)
ササッと掃除するのに
リビングにホウキが欲しい!!
理想のホウキは
①しゃがまず、立ったまま使える
②汚れてもすぐ買い換えられる
③目立たないように収納できる
②汚れてもすぐ買い換えられる
③目立たないように収納できる
が条件。
以前、おしゃれなホウキを買ったんですが
すぐ汚れて嫌になった経験あり…
で、セリアで見つけたのがコレ

極限までシンプル!(笑)

商品名は「ほうき」(笑)
全長が78センチなので、立ったまま掃き掃除できます♡
もちろん100円ですが、使ってみても全く問題なし。
むしろ軽くて扱いやすくて、いい感じです^^
ブログ村 ハッシュタグ
#セリア購入品

浮かせる収納で、定位置決定
目立たないように置きたいので
冷蔵庫と壁の隙間に収納します。

そのためにホウキと一緒に購入したのがコレ
セリア購入【ワンキャッチ】

ホウキとかモップとかの、柄の部分を挟んで
浮かせる収納ができちゃうスグレモノ!
ブログ村 ハッシュタグ
#浮かせる収納

粘着テープでくっつけるタイプです。
でも、粘着テープタイプって
壁とかに直接つけちゃうと
後でキレイに剥がせないのでイヤじゃないですか??
なのでマスキングテープで保護してから
粘着テープでくっつけました。

粘着テープと同じくらいにマスキングテープをカット!

マスキングテープを貼ったところに
粘着テープ部分を貼り付けます。
側面は見にくいので正面で説明しますね!
まず、マスキングテープを貼って…

そこに、本体の粘着テープ部分を貼る。
そうすれば、後で剥がしたい時は
マスキングテープを剥がせば
テープの跡がつきません^^

冷蔵庫横に設置してみたら、
思ったとおり、目立たない♡

覗き込まなけれ見えません^^
定位置も決まって、収納もバッチリ!
気軽にササッと掃除出来るようになりました♫
使う場所に、浮かせて収納でお掃除ラックラク
このホウキを設置したことで、
「わざわざ掃除機出してこなきゃ…」
という煩わしさから、開放されました〜〜
今回購入したホウキはネコ砂ようにして、
リビング用と玄関用も購入しようかな〜と検討中です。

ワンキャッチは、クイックルワイパーの収納にも
バッチリですよ!
もし、手軽にフローリング掃除したいって方に
ホウキとワンキャッチのコンビ、おすすめです♡
ブロガーさんたちの収納ワザ、いつも
めちゃくちゃ参考にしてます。
片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
おすすめ☆楽家事・時短家事 ライフスタイルブログ・テーマ
今日もご訪問くださり、ありがとうございます!
【LINE公式アカウントご登録はコチラ】
ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます!


/////////////////////
コメント