こんにちは


台風通過から数日…

今朝起きるとものすごく肌寒く、
なんと室温が22℃!

先日までクーラーを付けていたのに。

寒いの苦手…


▼京都で整理収納アドバイザーをしています。
田村麻実子HP


というわけで、寒がりの私は今日から長袖で
過ごしています。


この時期は、みなさんも衣替えを
考え始めるタイミングじゃないでしょうか^^

IMG_8585
長袖のボーダーが好きです



でも、衣替えのタイミングで
もうひとつ やってもらいたいことがあります。


それは
【来年のクローゼット計画】!

服を手放す基準と、合わせて
2回に分けてお話しますね!





子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。

ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。

【ヒストリー】汚部屋から整理収納を仕事にしたわたしが
       片付けられるようになったワケ
田村麻実子




最近ブログを投稿していませんでした^^;
(最近インスタを再稼働!頑張っています)





「ブログも更新して〜」とありがたい声も
いただいたので、ブログもUPしていかねば^^


というわけで、今日は
クローゼットのお話!

IMG_8605


そろそろ衣替えを考える季節。


衣替えの時は、いつもより
服を手放しやすいと思います。


でも、【手放す基準】をしっかり決めて
おかないと、思ったように服は減りません。


基準は大きく分けで5つあります。

  1. 汚れや傷み、劣化がある服
  2. サイズが合わない服
  3. 必要量以上ある服
  4. 使う場面が限られる服
  5. 今年手が伸びなかった服


この中で、一番重要なのは5なのですが、
順に説明しますね。


1.汚れや傷み、劣化がある服


40を過ぎて、
「服にいちばん大事なのは清潔感だな〜」
と思っています。


汚れやシミ、傷みの他に
記事が薄くなったり、ほつれたりと劣化している服は
みすぼらしいですよね。

IMG_8609
大好きなセントジェームスの白シャツがが汚れました…涙


着てる自分を想像するだけで悲しくなっちゃいます…



2.サイズが合わない服


手をあげるとお腹が見えるトップス、
はく時に気合がいるスカートやパンツは
手放して良し!

痩せたら着れるかもしれませんが…

でも、せっかくダイエットが成功したなら
痩せた自分にピッタリなものを新調しましょう。

そのほうがダイエットのモチベも
あがりそうじゃないですか?


24445469_s 2


私は、丈が短くすぐおなかが見えちゃう
服を持っていましたが…

出かけるたびにお腹が出ていないか
気になってめちゃくちゃ疲れました^^;

10代20代ならへそ出し(死語?)も
カワイイですけどね。

私の場合は自主規制モンです。


3.必要量以上ある服


お片付けサポートの時によくあるのが
「これは部屋着にします」
「これは仕事着に必要です」
という声。




でも、
部屋着や仕事着の枚数を
把握しておられない時が多いです。


毎日洗濯するのなら
たくさんは いりません。

IMG_1250 2



今年、部屋着に降格される服があるのなら
今使ってるの普段着を手放しましょう。


ちなみに私は夏の部屋着は4枚。

夏の昼に入るお風呂が好きで
何回も着替えるから多めです。


万が一足りなくなったら
旦那の黒シャツをこっそり拝借^^;


お気に入りの部屋着は
ユニクロのチャーリーブラウンTシャツ

IMG_8607


ヨレヨレだけど、それがまた着心地いいんです^^

もう7年以上着てます。

4.使う場面が限られる服

このスカート用の靴下
このトップス用のシャツ

のように、出番が限られる服もご用心。


【あるから着る】という
いい加減なコーディネートに
つながってしまうことも!


もちろん少数精鋭で、とっておきの
コーディネートを楽しむなら◎!



アンサンブルなど
元から組み合わせて売られている
ものもありますね。

でも、単純に服が増えるので
私は持ちません。

5.今年手が伸びなかった服

一番手放すのがカンタンじゃないのが
【今年手が伸びなかった服】


なぜカンタンじゃないかというと

着る回数が少なくて
比較的キレイで、まだ使える服なことが
多いから。


でも、着なかったのには確実に
理由があるハズ!

IMG_8608
わたしは今年、このブラウスを手放します。



今年着なかった服を
来年たくさん着る可能性はかなり低いです。




事務的に服を手放す



モノを手放すのが苦手な人は
ひとつひとつ悩みながら
要る要らないを決めるので
めちゃくちゃ疲れないと思います。


私がいつも思うのは

「基準は明確に!作業は事務的に!」

です(笑)

元々医薬品製造関係の仕事をしてたからかな^^;

IMG_8606



基準を決めても、判断がカンタンじゃないよ〜
という方に、オススメの方法を伝授しちゃいます!


ちょっとバカバカしいかもしれませんが
服を整理する時、見える位置に
基準を貼っておくこと!


コレはメンタリストDAIGOさんが
なにかの本で書いてたのの応用ですが
めっちゃ効果あり!!


これすることで、結構事務的になれます^^

服を手放す基準
手書きでいいので貼ってみて!


来年着ない服をわざわざ
たたんで収納して、保管するのって
時間もスペースももったいないだけ。

手放せば、時間も場所もエネルギーも
削減できます。





ここまで、衣替えの際に
服を整理するおはなしをしてきましたが、
この時に一緒にしてほしいのが
【来年のクローゼット計画】


もちろん、来年の服を今買うというわけじゃなく、
あくまで計画です!


IMG_5771


来年、ムダ買いしないですむうえに、
シーズン前に計画的に購入できるので
ワンシーズンたっぷり活用できますよ。



次回投稿予定なので、ぜひ読者登録して
お待ち下さいね^^

\ご登録はこちらから♡/



ブロガーさんの記事でやる気が爆上がり!

収納・片付け インテリアブログ・テーマ 
片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ 
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース ライフスタイルブログ・テーマ 
スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ 
おすすめ☆楽家事・時短家事 ライフスタイルブログ・テーマ 



今日もご訪問くださり、ありがとうございます!

\ココをポチッ♪で応援お願いします/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




少しずつご登録いただいています^^
ご登録いただくとブログの更新通知をLINEにお送りできます♪

\ご登録はこちらから♡/








<セミナーのお知らせ>


<お片付けサポート>
30分、無料で個別相談できます^^





【LINE公式アカウントご登録はコチラ】

ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます!


片付け力セルフチェックシート



友だち追加



PVアクセスランキング にほんブログ村
/////////////////////