▼京都で整理収納アドバイザーをしています。
自分なんて全然ダメだ…
なんで自分は出来ないんだろう…
もっとちゃんとしなきゃいけないのに…
なんて悩むことありませんか?
ちなみに過去のわたしは
めちゃくちゃ悩んでました。
そりゃもう毎日のように…
今日はそんなお話です^^
建坪13坪の小さな家で、家族4人と保護猫2匹。のんびり暮らしています。
ココロも暮らしもラクになる【シンプルな考え方】で、自分らしく自由に生きる!
【ヒストリー】
買う&溜める&捨てられない”3重苦”のわたしが片付けられるようになったワケ
ココロも暮らしもラクになる【シンプルな考え方】で、自分らしく自由に生きる!
【ヒストリー】
買う&溜める&捨てられない”3重苦”のわたしが片付けられるようになったワケ
まわりじゃなく、自分の問題
日々暮らしていると・大人としてこうあるべき
・母としてこうあるべき
・社会人としてこうあるべき
みたいなプレッシャーを感じることがありました。

すごく窮屈だな…と思っていたけれど、
「〜であるべき」「〜じゃなきゃダメ」っていうのは
周りから受けるプレッシャーではなく
自分が ”勝手に” 感じていること。
つまり言い換えれば、
自分の思い込みだったんだな
と気がつきました。

自分に呪いをかけることば
・お母さんだからちゃんと手料理作らなきゃ・女性だからちゃんとメイクしなきゃ
・社会人だからちゃんとした通勤服を着なきゃ
っていうのは、自分が勝手に思っているだけで
別に誰からも強制されていない。
「ちゃんと」っていうのは、自分にかける
呪いの言葉かも知れません。

だけど、そんなわたしは
片付けでモノを手放していくうちに
そういった思い込みも捨てられるように
なりました^^
そんな思い込みの捨て活ができるようになったら
しんどい日はお惣菜つかってラクしてもいいし
メイクだって、必要最低限でいい。
通勤服は2着着回しでもいい。
…、ものすごい気がラク(笑)
自分がそれを許してあげればいいだけ、なんです

”思い込みの捨て活”で人生がもっとラクに♡
なんで、そんな風に考え方が変わったかというと
モノを捨てていく作業って
自分にとって大事なモノを残し、
自分にとって不要なものを手放すこと。
つまりは、自分のことを見つめ直す作業なんです。
自分と向き合うには方眼ノートが
めちゃくちゃ役に立ちます♡

逆に「〜じゃなきゃダメ」という考え方は
『まわりからダメなやつだと思われたくない』
っていう他人の目線に怯えた考え方で
良くない言い方をすると被害妄想。
世の中、そんな悪い人ばっかりじゃないのにね。

思い込みって「この考え方が正しい」って
思ってるから、なにかキッカケが無いと
気づけないのがコワイところ…
「〇〇じゃなきゃダメなのに…」
「自分は全然できてない…」
「全然ダメだ…」
なんて考えちゃう人は、そのほとんどは
思い込みの可能性があるかも。
方眼ノートが書けるとアタマの整理は
カンタンだけど、書けなくても大丈夫!!
自分がやめたい考え方をノートに
バババババッ!!て書いていくだけでも
少しアタマの整理ができます^^
アタマの中の「思い込みの捨て活」をしてみてくださいね!
\自分基準を見つける方眼ノート/
人気ブロガーさんたちの、参考にしたい情報盛りだくさん!
暮らし方、考え方はブロガーさんたちの
記事をのぞくだけでもモチベーションが上がります!
ブログ村ハッシュタグ #シンプルな暮らし
ブログ村ハッシュタグ #シンプルライフ
・・・・・・・・・・・・
今日もご訪問くださり、ありがとうございます!
ランキングに参加しています。
「応援してるよ〜」
と思ってくださったら、
下の写真をポチッとお願いします♬
\ココをポチッ♪/「応援してるよ〜」
と思ってくださったら、
下の写真をポチッとお願いします♬
にほんブログ村
ご登録いただくとブログの更新通知をLINEにお送りできます♪
【LINE公式アカウントご登録はコチラ】
ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます!


/////////////////////
コメント