▼京都で整理収納アドバイザーをしています。
「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
【のびのび子育て&安心マネー講座】 次回は6月14日(火)
こんにちは!
GWがあけて、日常が戻ってきた頃ですね!
…といいながら、我が家が日常に戻るのはもう少し先になりそうなんです。
実は、GW直前、家族にコロナ感染者が出て、
あれよあれよという間に一家で感染してしまいました(涙)
あれよあれよという間に一家で感染してしまいました(涙)
子どもたちは、楽しみにしていた従兄弟との再会も、
GWのお出かけも、長男に関しては修学旅行まで
行けなくなるという最悪のタイミング…。
GWのお出かけも、長男に関しては修学旅行まで
行けなくなるという最悪のタイミング…。
悲しいけれど、罹ってしまったものは仕方ない!
少しでもこの自宅療養期間中を楽しく過ごせるよう、
家族みんなでできるNintendo Switchの
少しでもこの自宅療養期間中を楽しく過ごせるよう、
家族みんなでできるNintendo Switchの
新しいゲームソフトを買うことにしました。
というわけで、今日はそんな家族全員が自宅療養となった我が家で、
大当たりだったゲームソフトをご紹介しますね!
子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。
ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。
【ヒストリー】わたしが片付けられるようになったワケ
ピザを作ったり、スープを作ったり、めちゃくちゃ忙しい^^;
↑とはいえ、そんな状況もチームプレイでクリアしていくのも
このゲームの醍醐味♡
大当たりだったゲームソフトをご紹介しますね!
子育てや仕事で毎日があっという間に過ぎてしまうママへ。
ココロも暮らしもラクになる「シンプルな考え方」と「カンタンに片付く仕組みづくり」で、笑顔あふれる家族の時間を作り出す、暮らしサポート 田村麻実子です。
【ヒストリー】わたしが片付けられるようになったワケ
自宅療養中、子どもとどう過ごす?
自宅療養中、子どもとの過ごし方については、
You Tube、アマゾン・プライムビデオ、
Switchにめちゃくちゃ助けられました。
You Tube、アマゾン・プライムビデオ、
Switchにめちゃくちゃ助けられました。
いつもであれば、
「ちょっと長く見過ぎじゃない?」
「いい加減に、自分でキリをつけてほしいな…」
なんて、思う時もありますが、
今回ばかりは「休憩を取れば、どれだけ観てもOK!」としました。
とはいえ、放っておくとゲーム実況ばかり観るので、
アマゾンプライムビデオで、ストーリーのあるアニメを
一緒に観るようにしたりしましたよ。
一緒に観るようにしたりしましたよ。
新しいゲームソフトをかうにあたっての条件は3つ!
1.アタマを使って”考える”ゲームであること
2.(できるだけ)兄弟喧嘩にならないような内容であること
3.大人も子どもも楽しめる内容であること
狭〜い家で、長期間引きこもるので、親も子も、できるだけ心穏やかにすごしたい。
親の希望もいれつつ、家族みんなが楽しめるゲームを選びました。
親の希望もいれつつ、家族みんなが楽しめるゲームを選びました。
あと、プレイヤーによって
「幼児クラス」〜「超エリートクラス」までレベルが変えられるので
大人VS子どもでも、不公平なく勝負できるのがとても良かったです。
「幼児クラス」〜「超エリートクラス」までレベルが変えられるので
大人VS子どもでも、不公平なく勝負できるのがとても良かったです。
2つ目は【オーバークック王国のフルコース】
ピザを作ったり、スープを作ったり、めちゃくちゃ忙しい^^;
単純に料理するのかと思いきや、
調理場が移動したり、
ネズミが食材をとってしまったり、
厨房に隕石が落ちて火事が起きたり
予想外のハプニングだらけで、大盛りあがり!
調理場が移動したり、
ネズミが食材をとってしまったり、
厨房に隕石が落ちて火事が起きたり
予想外のハプニングだらけで、大盛りあがり!
ただ、ゲームが進んでくると、だんだん複雑になってくるので
1年生(次男)にはちょっと難しそう^^;
1年生(次男)にはちょっと難しそう^^;
↑とはいえ、そんな状況もチームプレイでクリアしていくのも
このゲームの醍醐味♡
プレイヤー同士で競争したり、邪魔したりする内容ではなく、
みんなでアイデアを出し合ったり、
役割を決めたり、協力してクリアしていくゲームなので、
兄弟で喧嘩になることも、少なかったように思います。

どちらのゲームも1〜4人で同時にプレイできるので
ワイワイギャーギャーいいながら盛り上がってます^^
コロナ療養期間は、それを教えてくれたいい経験でした。
みんなでアイデアを出し合ったり、
役割を決めたり、協力してクリアしていくゲームなので、
兄弟で喧嘩になることも、少なかったように思います。

どちらのゲームも1〜4人で同時にプレイできるので
ワイワイギャーギャーいいながら盛り上がってます^^
ゲームの時間、イライラするか?楽しむか?
我が家では、自宅療養中に必要にかられて買ったゲームですが、
普段もこうやって家族で一緒にゲームする時間があっても
いいかもしれないな〜と思いました。
普段もこうやって家族で一緒にゲームする時間があっても
いいかもしれないな〜と思いました。
もちろん、うちの兄弟はまだ小学生なので時間などの
ルールはまだまだ必要な年齢ですが、
ゲームしている姿を苦々しく(笑)見守るのではなく、一緒に楽しむ!
ルールはまだまだ必要な年齢ですが、
ゲームしている姿を苦々しく(笑)見守るのではなく、一緒に楽しむ!
同じゲームの時間でも、大人側の意識を変えるだけで
楽しいものにかえられるんだな〜と気がつきました。
楽しいものにかえられるんだな〜と気がつきました。
コロナ療養期間は、それを教えてくれたいい経験でした。
お子さんがゲームばかりでモヤモヤしちゃうって方は、
お子さんと一緒に楽しめるゲームソフトで、一緒に遊んじゃうのも手かもしれませんよ^^
「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
【のびのび子育て&安心マネー講座】 次回は6月14日(火)
ブロガーさんの子育て記事に、
いつも励まされています!
子育てを楽しもう♪ 子育てブログ・テーマ
子育てで感じること! 子育てブログ・テーマ
笑顔になれる子育て 子育てブログ・テーマ
今日のうれしい出来事 -子育て- 子育てブログ・テーマ
\ココをポチッ♪で応援お願いします/

ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます♡



/////////////////////
「子どもがこんなふうに感じていたんだ!と気づけて涙がでました」
子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
【のびのび子育て&安心マネー講座】 次回は6月14日(火)
ブロガーさんの子育て記事に、
いつも励まされています!
子育てを楽しもう♪ 子育てブログ・テーマ
子育てで感じること! 子育てブログ・テーマ
笑顔になれる子育て 子育てブログ・テーマ
今日のうれしい出来事 -子育て- 子育てブログ・テーマ
今日もご訪問くださり、ありがとうございます!
徐々に見てくださる方が増えてきて嬉しいです^^
みなさんの応援のクリックがブログ更新の励みになります!
徐々に見てくださる方が増えてきて嬉しいです^^
みなさんの応援のクリックがブログ更新の励みになります!
【LINE公式アカウントご登録はコチラ】
ご登録者さま限定のイベントやお得な情報などが届きます♡

\LINE登録でプレゼント!/
LINE公式アカウントにご登録&スタンプをご送信いただいた方に「今度こそ物を手放す!「持つ」「手放す」キッパリ決めちゃうシート」プレゼント中!


/////////////////////
コメント